洗顔前のクレンジングは本当に必要!?
クレンジングの効果と正しく化粧を落とす方法
皆さんはクレンジングと洗顔の違いをご存知でしょうか?
ちなみに私は「クレンジングは化粧を落とすもの」「洗顔は顔を洗うもの」くらいの認識で明確な違いについては考えたこともありませんでした。
今回は「クレンジング」と「洗顔」の違いと正しいクレンジング方法について勉強したことを皆さんにご紹介していきたいと思います。
化粧品とクレンジングの成分
まず、化粧品にはどんな成分が含まれているのでしょうか。
私たちが普段使っている化粧品には肌に密着させるために「油性」の成分が沢山使われています。また、汗や皮脂で簡単に落ちないようにできているので、水やお湯で落とそうとしてもなかなか落ちてくれません。
一方、クレンジングには「界面活性剤」という成分が含まれています。化粧品に含まれる「油性」の成分を落とすには「界面活性剤」が必要です。この「界面活性剤」が油と水をなじませる(乳化)ことで化粧を落とすことができるのです。
クレンジングだけではダメ!?
クレンジングで化粧は落ちてしまうため、クレンジングだけで終了してもいいのでは?と感じる人もいるかもしれません。
しかし、クレンジングと洗顔は落とそうとする汚れの種類が異なるため、どちらか一方だけだと十分に顔の汚れを落とすことができません。
クレンジングは化粧などの油性成分を、洗顔にはほこりや皮脂、古い角質を落とす働きがあります。
それぞれに違った役割があるため肌を清潔な状態に保つためにはクレンジングと洗顔のダブル洗顔が必要となります。
化粧を落とさずに寝てしまうと…
化粧を落とさずに寝てしまうと肌のターンオーバーを乱す原因になります。肌の新陳代謝は就寝中に行われるので、肌が汚れた状態で就寝すると、代謝が妨げられて、古い角質がたまっていき、毛穴が詰まって肌荒れを引き起こすことになってしまいます。
最近はクレンジングと洗顔の両方の役割を兼ね備えた商品もあるので、疲れて帰ってきてすぐに寝てしまいたいというような日はこういった商品に頼るのもいいかもしれません。
クレンジングと洗顔の違いとそれぞれの役割は理解できたので、
次に正しいクレンジング方法をご紹介致します。
正しいクレンジング方法
毎日クレンジングをしていたとしても、きちんと化粧を落としきっていないと意味がありません。正しいクレンジングの手順を実践して清潔な肌を保ちましょう。
1.手を洗う
まずは、化粧を落とす前に「手洗い」をしましょう。
化粧を落とすとき肌に触れる手がそもそも汚れていては肌に良くありません。
2.乾いた手を使う
「濡れた手でも使える」と書いてある商品もありますが、乾いた手で落とした方がクレンジング剤の効果を充分に発揮することが出来ます。
3.クレンジング剤の使用量を守る
「もったいないから」「これくらいで充分」だと思ってクレンジング剤を少なめに使用すると、化粧を落とす際に肌を擦ってしまう原因になります。表記されている使用量を正しく守って使いましょう。
4.アイメイクは最後に落とす
まず、おでこや頬の面積の広い部分から優しく落としていきます。
次に鼻。小鼻もくるくる指を滑らせて落としましょう。
目元は皮膚が薄く弱いため最後に指で優しく丁寧に落としましょう。
5.すすぎはぬるま湯で
すすぐ際はぬるま湯が最適です。顔の汚れが浮き出てくる温度が30~32度くらいだと言われています。大体これくらいの温度ですすぐようにしましょう。
肌に負担をかけないよう、「優しく、丁寧に」落としていくのがポイントです。
クレンジング後の洗顔も忘れずきちんと行いましょう。
まとめ
スキンケアの基本となるクレンジングや洗顔をきちんと行うことが、健康な肌への第一歩です。皆さんも是非今回ご紹介した方法をご自宅でも試してみてください。